子どもが安心してアクセスできるサイト設計とは?――福祉NPOのWeb戦略

two girls sitting on a bed with a laptop and headphones

「やさしさ」と「安全性」、どちらも欠かせないWebサイトを

福祉NPOや児童支援団体のWebサイトは、活動の報告だけでなく、
子どもや保護者が安心して情報に触れられる「居場所」としての役割を持っています。

たとえば、子どもが一人で検索してアクセスすることもあります。
そんなとき、画面の色が派手すぎたり、リンクが複雑すぎたりすると、
「なんだか怖い」「どこを押せばいいのかわからない」と感じてしまうかもしれません。

Toyroでは、デザイン性と安全性を両立させた「子どもにやさしいWeb設計」を大切にしています。
この記事では、福祉・教育・非営利団体のWebづくりで意識すべきポイントを紹介します。

監修者
平田 遊

株式会社Toyro 代表取締役。2013年から多くの企業HPを制作。自社メディアは月間200万PVを達成。大手IT企業に入社し国内最大規模のサービスに携わる。2022年12月株式会社Toyro創業。


なぜ「安心できるサイト設計」が重要なのか

支援の現場では、「安心できる」こと自体が支援の一部です。
Webサイトも同じで、利用者に不安を与えない設計が求められます。

複雑な動きや派手な色使いは目を引く反面、
子どもや視覚過敏の方、高齢者にとってはストレスになることがあります。

また、誤って外部広告をクリックしてしまうなど、意図しない行動を誘発する仕組みも避けるべきです。

POINT:
「使いやすいサイト」よりも、「安心して使えるサイト」。

操作がシンプルで、どのページでも同じ構造になっていること。
それが、支援を必要とする人たちにとっての“心理的なバリアフリー”になります。


子どもが安心して使えるサイトに必要な5つの要素

Toyroが福祉・教育・子ども支援系サイトを制作する中で特に重視しているのが、次の5つの設計ポイントです。

1. やさしい色使い

派手な原色ではなく、明るすぎないトーンの配色を選びます。
白や淡いベージュ・水色など、長時間見ても疲れない背景が理想です。

2. 読みやすい文字サイズとフォント

子どもや高齢者にも見やすい16px以上の文字を基本に。
フォントはやわらかいゴシック体を用い、文字間にもゆとりを持たせます。

3. シンプルな構造と導線

トップページから「相談する」「活動を見る」「寄付する」など、
2クリック以内で目的のページにたどり着ける構成を目指します。

4. 広告・外部リンクを制限

クリックを誘導する広告やバナーを排除し、安心して滞在できる環境を整えます。

5. セキュリティ対策(SSL・フォーム保護)

問い合わせフォームにはSSL暗号化を施し、個人情報が守られていることを明記します。
子どもが利用するサイトほど、「安全に入力できる」仕組みを見せることが大切です。


福祉NPOに求められるWebの信頼性とは

安心感を生むのはデザインだけではありません。
情報の信頼性とデータの安全性も欠かせません。

情報面での信頼性

  • 活動内容・代表者・寄付金の使途などを明示
  • 更新日・問い合わせ先を最新状態に保つ
  • 難しい言葉は使わず、やさしい文体で説明

技術面での安全性

  • サイト全体をSSL化(https対応)
  • 問い合わせフォームのスパム防止機能
  • 写真や動画の使用ルール(肖像権・同意)を明記

これらを整えることで、閲覧者だけでなく支援者にも「信頼できる団体」と感じてもらえるようになります。


Toyroが考える“やさしさ×安全”のWebデザイン実践

Toyroでは、福祉・教育・NPO団体のWeb制作において、
「やさしい見た目」と「安全な仕組み」を両立させることを最優先にしています。

実践しているポイント

  • 現場スタッフでも簡単に更新できるCMSを導入
  • 読みやすさを重視した余白とレイアウト設計
  • フォーム・会員登録などの入力設計を丁寧に
  • 配慮が必要な利用者(子ども、高齢者、多言語など)にも対応したユニバーサル設計

実際にToyroが制作を担当した児童支援センターや地域福祉団体のWebサイトでは、
アクセス数だけでなく、「安心して見られる」「信頼できる」といった声が多く寄せられています。


誰もが安心してアクセスできるWebサイトへ

Webサイトは、団体の想いを社会に伝える「入り口」です。
そして、アクセスする誰もが安心して情報に触れられることが、支援の第一歩でもあります。

Toyroでは、福祉・教育・NPO分野のWebサイト制作において、
安全性・やさしさ・信頼性を兼ね備えた設計を提供しています。

あわせて読みたい
ご相談・お問い合わせ お仕事のご依頼やご質問などお気軽にお問い合わせください。 内容を確認後、担当者よりご連絡させていただきます。また、お客さまのご利用環境、もしくは迷惑メール対策...